2023.06.27
「NewsPicks」の番組に株式会社デザイナー代表泉澤が出演いたしました。
Z世代はなぜすぐ辞めるのか
こんにちは。泉澤です。
私の仕事は人材紹介エージェントで、企業からの相談を受けるだけでなく、個人にも転職コンサルティングを行う株式会社デザイナーで代表取締役を務めています。毎月20名以上の方が私のもとに相談にきます。
よく聞くのは
「入社して1年ちょっと経ったけど、もうこれ以上学べることはない」
「1年目というだけで、上司が最後まで仕事を任せてくれない」
「昇進や給与上昇がない理由を説明してもらえない」
「採用時に伝えられた内容と、実際に入社した後の状況が異なる」
などです。
memo
Z世代とは1990年代半ば以降に生まれた世代で、生まれたときからデジタル技術と密接に関わるソーシャルネイティブでSNSが当たり前。承認欲求が強く『どう見られるか』を気にすると言われています。
Z世代はさまざまなツールを自然の流れで取り入れ、当たり前のように使いこなすことで効率を重視する意識が生まれています。仕事や生活の中で非効率なことを嫌います。成長が実感できないことを「まだまだ我慢だ」とこらえるのではなく「転職だ!」と早く行動に移したくなるのもそういう背景があるからだと思います。
Z世代は「すぐに辞める」と思われていますが、短期離職をしてもZ世代の多くは「働きたい」と思っています。多くのZ世代の本音は、仲間と共に働き社会に貢献できる場や、密で血の通ったコミュニケーションを求めているのです。そうした環境を用意できれば、想像以上の活躍をするZ世代社員も少なくはありません。
私が採用支援を行う企業にも、Z世代が長く働き活躍している企業は山ほどあります。
そうした環境の会社へ、Z世代の若者を繋げることが使命であると考えています。
Z世代は、何のために「はたらく」のか?
デジタルネイティブでありながら、人とのつながりを大切にする傾向が強く、他の世代より多様な価値観を持ってはたらくことを重視するZ世代は、ライフプランとキャリアプランにおいて何を重視しているか、ご存じでしょうか。私はワークライフバランスという言葉自体が、少し前のものになっている印象があります。
どちらかというと、いまの時代は副業をしている人も多いので、自分がやりたいことの組み合わせで、より「自分らしくはたらく」の価値観のほうが大きいのではないかと思います。ハードワークをしたい時期もあれば、仕事と趣味を両立したい時期もあるでしょう。大切なのはそれを自分の意思で選べることです。
Z世代が豊かになるこれからのはたらきかた
スキルさえあれば副業や転職がしやすくなった世の中であることを考えると、キャリアに対する考え方も変わってきているように思います。これまでは終身雇用が当たり前。1つの会社で1つのスキルを高めることが良いことだとされてきたと思います。
しかし今は、どこに行っても通用するスキルを求める人が圧倒的に増えてきました。
その最たる例が「フルリモートで働きたい」だと思います。
この言葉の本心は、将来子育てすることになっても、働き続けたい。そのためにフルリモートで働ける会社やその準備をしておきたい、ということだと思います。なにも「家で仕事が出来れば楽だ、サボれる」という話ではないように思います。
「育児休業をとって積極的に子育てをしたい」と考える人は年々増加傾向で、男女差も縮まってきています。育児は夫婦一緒に取り組むものだ、という意識が根付きつつある証拠だと思います。
「どこに行っても通用するスキルで、いつでもどこでも働ける自分でありたい」
というシン・安定志向とでも呼ぶべきこのムーブメントですが、私のもとへ相談に来るかたの多くが、ここまで言語化できておらず、「なんとなく辛い」「なんとなく今の会社に未来が無いと感じる」という状態です。
そうした状態であっても転職相談をいただけるということはありがたいことですし、その人にとっても運がいいことだと思います。
キャリアビジョンを形成するコンサルティング
変化の激しいこの時代で20年、30年後を見据えて正確なキャリアプランを描くことは不可能です。これまでに2000名以上の求職者の転職相談を受けてきた私であっても、未来のことは分かりません。
ただ、優秀なZ世代をたくさん見てきた私からすると、やはり最強のキャリアプランはいかに早くスキルアップの道に足を踏み出すか、だと感じます。転職相談に来るかたのうち、実際に転職をするのは6割程度です。現職にとどまる人が3.5割、起業する人が0.5割です。でもそのどれもが、現時点で叶う最強のスキルアップの手段を選んだ結果です。現職でもスキルを手に入れる人はたくさんいます。
重要なのは、得たいスキルを見つけることと、それがどこでなら叶うのか知ることです。
これまでのあなたの人生についてはあなたが一番詳しいでしょう。
しかし、どこでならあなたのキャリアプランが豊かになるのか、コンサルティングを出来るのは私のほうです。これまでにたくさんの人の人生相談を受けて、たくさんの企業を比較してきたからこそ溜まっているノウハウがあります。
私のLINE公式アカウントにご相談いただければ、無料であなたのキャリア診断をさせていただきます。